funlead
セキュリティブログ

サイバーセキュリティの基礎的な知識習得や対策は「いったい、どこから手をつけたらいいのか?」と当惑する方も多いのではないでしょうか。
本ブログは、セキュリティに課題意識はもちながらも手をつけられていなかった経営層や事業担当者の方々に向けて分かりやすく、セキュリティの基本から被害分析、攻撃の仕組み、リスク対策の進め方などを解説していきます。

②いまさら聞けない
サイバーセキュリティの基本
~対策の本質を理解する~

  • 第1回)サイバーセキュリティとは

    • これまでのセキュリティとの違い
    • いろいろあるセキュリティの種類
    • サイバーセキュリティの対象
  • 第2回)サイバー攻撃の仕組み

    • 攻撃者の種類や動機
    • 標的型攻撃とは
    • 攻撃のステップを知る
  • 第3回)リスクアセスメントの本質

    • よくある残念な対策の進め方
    • リスクの把握が最初のスタート
    • 具体的な対策までの道のり
  • 第4回)さらなるステップへ

    • 国際標準を知る
    • その活用方法は
    • 何から手をつけるべきか

①経営リスクで考える
サイバーセキュリティの重要性
~事業継続とレピュテーション~

  • 第1回)今なぜサイバーセキュリティ

    • デジタル化による環境変化
    • 増大する脅威と脆弱性
    • DXの「攻め」と対策の「守り」
  • 第2回)事業継続への影響

    • ランサムウェアで変わるサイバー攻撃の手口
    • 対処が難しいサプライチェーンリスク
    • BCPとセキュリティ対策の連携
  • 第3回)レピュテーションへの影響

    • 直接的な被害がなくても
    • セキュリティによる風評被害
    • 株価へのインパクト
  • 第4回)求められるリーダーシップ

    • セキュリティ対策の現状は
    • 対策はボトムアップでは進まない
    • 今こそ必要なトップの推進力
ライター 福田氏

Writer

福田 敏博(ふくだ としひろ)

株式会社ファンリード 顧問(セキュリティ担当)
株式会社ビジネスアジリティ 代表取締役社長

1965年、山口県宇部市生まれ。
JTに入社し、たばこ工場の制御システム開発に携わった後、ジェイティエンジニアリング株式会社へ出向。
幅広い業種・業態での産業制御システム構築を手がけ、2014年からはOTのセキュリティコンサルティングで第一人者として活動する。
2021年4月に株式会社ビジネスアジリティを設立し、代表取締役として独立。
技術士(経営工学)、 中小企業診断士、情報処理安全確保支援士、公認システム監査人など、30種以上の資格を所有。
主な著書に、『図解入門 よくわかる 最新 サイバーセキュリティ対策の基本』(秀和システム) |『現場で役立つOTの仕組みとセキュリティ 演習で学ぶ! わかる! リスク分析と対策』(翔泳社)などがある。