情報システム部⾨・ICT部⾨への⽀援

Information Management Support情報システム部⾨・
ICT部⾨への⽀援

「お客様の業務への理解」による最適提案と実⾏⼒で
アウトソーシングを超えたDX推進を実現

(基幹システムを導⼊したが)会社の改⾰・変化がない…
導⼊後に、システムを⼊れた当初の⽬的(業務効率化や顧客価値の向上など)を確認します。
DXの重要性が社内で理解されていない…
お客様の社内状況や業務の流れを深く理解し、現状に即した提案で社内理解を促します!
社内担当者が複数の業務を抱えて忙しい…
ITインフラ整備やネットワーク管理など、⼯場・研究・営業・バックオフィス部⾨とのIT連携も⽀援します。
ローンチ後の運⽤の改善が分からない…
ファンリード社内のエンジニアとも連携して、お客様の社内外から最適な運⽤を実⾏します!

ファンリードの情シス⽀援=BPO+課題提案+実⾏

ファンリードの情報システム⽀援は、BPO+課題提案+実⾏までを⼀括で⾏います。
親会社である太陽ホールディングス株式会社(東証プライム上場)をはじめとしたグループ各社の情シス⽀援、DX⽀援を担ってきた経験・ノウハウにより、お客様の事業の進化に必要なIT⽀援・業務⽀援をトータルサポートします。また、あらゆる業種・業界のシステム開発及びインフラを担ってきた経験から、特定のメーカーやベンダーに依存しない、お客様にとっての最適な環境を⽣み出すITソリューションを提案します。

サービスの特徴

ファンリードは、情報システムサポートを単なるアウトソーシング(BPO)ではなく、
お客様の視点に⽴ってのIT⽀援と捉え、深い業務理解と潜在的なニーズを含めた提案・実⾏までを推進していきます。

他社(BPO企業)との違い①:課題提案

ファンリードの情シス⽀援は、ノンコア業務のアウトソーシングだけではなく、DX推進に必要なコア業務における課題提案も⾏います。お客様の社内で必要とされている「情報システム部」の役割を、潜在的なニーズまで掘り下げて担っていきます。

通常のBPO

通常のBPO

ファンリードの情シス⽀援

ファンリードの情シス⽀援

他社(コンサル企業)との違い②:実⾏能⼒

ファンリードの情シス⽀援は、提案を実⾏し、運⽤後のフォローまでを担います。DX推進で最も重要なのは、お客様の社内での納得や理解を広めることです。ファンリードはお客様の情報システム部として内部に⼊って、業務内容を理解するコミュニケーションを重視し、IT技術のプロとしての提案を⾏います。また、導⼊説明会やDX勉強会などもサポートしますので、ご安⼼ください。

通常のコンサル提案

通常のコンサル提案

ファンリードの情シス⽀援

ファンリードの情シス⽀援

他社との違い③:ITもIT以外も、幅広くサポート

ファンリードの情シス⽀援は、IT活⽤やDX推進だけでなく、その先のお客様の成⻑・事業成功を本質と捉えています。お客様の事業の成功を共に実現していくため、業務を深く理解し、IT業務はもちろんのこと、それ以外の業務についてもサポートいたします。

ITのサポート例

データ連携
ペーパーレス化や、読み取りと書き出し。システム連携、⾃動化(バッチ、RPA)
ホームページ⽀援
社外、社内への広報やネットショッピング。構築、運⽤、セキュリティ対策
業務改善
作業の流れ⾒直しや、新しいサービス導⼊、メールやファイル共有
管理ツール
サービス導⼊⽀援(⼈事、経理、勤怠など)、設定、運⽤構築、教育にも
監査対応
業界の監査、改善指⽰への対策、⽇々の管理体制。特権ID管理など
セキュリティ対策
なにかが起こる前に。脆弱性診断、検査結果精査、セキュリティ機器導⼊
監視・通報
なにかが起きたことを知るために。システム導⼊、設定、運⽤
障害対応
なにかが起きた後に。ログ取得、調査、保守⼿配

IT以外のサポート例

新⼈研修
IT研修、基礎業務研修
⼈事業務改善
⼈事システムの導⼊、⼈事ステムの統合、ID統合、規程類の⾒直し
会計業務改善
決算早期化、電⼦帳簿保存法対応、アウトソース、会計システムの導⼊、原価計算
業務デザイン
UX戦略構築、サービスデザイン⽀援、UIデザイン⽀援
ブランディング
HPのリニューアル、会社説明動画、製品パンフレット
上場準備、内部統制の構築

※パートナー企業と協同での取り組みとなることもあります。

実績紹介

  • 開発業

    アカウント棚卸し・⼊退社フロー整備

    全社員のアカウント運⽤フローを⾒直し。申請時に必要な情報を⼊⼒フォーム化によるミス防⽌、退社した⼈のアカウント削除による不正利⽤防⽌、棚卸しによる不要ライセンスの発⾒・解約によるコスト削減に貢献。

  • IT企業

    ERPシステム導⼊+業務フロー整備

    俗⼈化されていた業務フローを全社横断で整理。J-SOXにも準拠した業務フローの導⼊を推進。複数のサブシステムにて運⽤されていたシステムをERPシステムに集約。⽉次決算業務をの約85%もの⼤幅短縮を実現。

  • IT企業

    PC認証基盤構築+セキュリティポリシー策定

    ユーザアカウントの⼀元管理による認証機能強化、不要アカウントの早期発⾒、削除等による不正アクセスリスク低減、セキュリティポリシーの策定とポリシーを反映させた設定情報の各PCへの⼀括適⽤などを実現。

  • ベンチャー企業

    AIチャットボット導⼊

    チャットボットによる⼀問⼀答形式導⼊で、検索時間の⼤幅な短縮を実現。社員からの問い合わせが減少し、バックオフィス社員の問合せ対応時間の3割削減に貢献。問合せ対応時間の減少により、これまで⼿のつけられていなかった他業務に注⼒することが可能に。

  • IT企業

    PPAP対応(PW付き添付メールからの移⾏)

    暗号化ファイル添付から導⼊済みアプリケーション(OneDrive)経由での送付へ移管。情報漏洩リスク低減、添付ファイル暗号化ソフトの契約削除によるコスト削減、外部ベンダーへの依頼によるスピーディーな対応を実現。

  • ベンチャー企業

    ウィルス対策ソフト導⼊&強化

    保護・防御に特化したウィルス対策ソフト(EPP製品)導⼊により、基本的なセキュリティ機能強化。検出後の対応に特化したウィルス対策ソフト(EDR製品)導⼊により、2層式の対策を強化。

  • 製造業

    社内申請⼿続きのワークフロー化

    申請・承認の社内⼿続を、紙帳票からワークフローシステムへ移⾏。社内規程に合致したコンプライアンス遵守のシステムを構築。また、承認待ちの⼿待ち時間を年間48,500時間削減し、業務効率化を実現。

  • ⼯場・倉庫

    ペーパーレス・データのデジタル化

    カメラからスキャン、センサー連動、データベース⾃動格納、他システム連携などのデジタル化を推進。他部署連携の効率化、機械読み取りによる⼊⼒ミス削減、作業時間短縮、1製品の製造サイクルを従来の0.8倍縮減などを実現。

Contactお問い合わせ

お気軽にご相談ください。

Contact